英単語「plank」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
plank
意味厚板、板材、支える、耐える、我慢する、板張りする、プランク(運動)
意味厚板、板材、支える、耐える、我慢する、板張りする、プランク(運動)
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「plank」の意味と使い方
「plank」は「厚板」という意味の名詞です。木材を平たく切り出した、比較的厚みのある板のことを指し、床や壁、家具などの材料として使われます。また、「(運動の)プランク」という意味もあります。
「plank」を使ったフレーズ
「plank」を使ったよく使われるフレーズは「do a plank」「プランクをする。体幹トレーニングの一種」 「walk the plank」「(海賊などが)板を歩かされる。比喩的に、危険な状況に追い込まれる」などがあります。
「plank」の類義語・同義語
「plank」の類義語には「board」「timber」「lumber」「beam」などがあります。これらは全て木材を指す言葉ですが、plankは特に厚みのある板を意味し、boardはより一般的な板、timberは建築用の木材、lumberは製材された木材、beamは構造材としての梁を指すことが多いです。
「plank」の反対語・対義語
「plank」の反対語には「bend」「curve」などがあります。plankは厚板や平板を意味し、硬くて曲がらないイメージです。それに対し、bendは曲げること、curveは曲線を表し、plankの持つ直線的で硬い性質とは対照的な意味合いを持ちます。
英単語「plank」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。