英単語辞典 for Beginners

英単語「pipe」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「pipe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pipe
意味管、パイプ、笛、導管、パイプで送る、笛を吹く

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「pipe」の意味と使い方

「pipe」は「管、パイプ」という意味の名詞です。液体や気体を運ぶための筒状のものを指し、水道管やガス管などが該当します。また、「パイプ」は「笛」という意味の名詞でもあり、楽器の一種を指します。動詞としては、「パイプで送る」「笛を吹く」という意味になります。

「pipe」を使ったフレーズ

「pipe」を使ったよく使われるフレーズは「pipe dream(実現不可能な夢、空想)」「down the pipe(進行中、準備中)」「put that in your pipe and smoke it(よく考えてみろ、受け入れろ)」などがあります。

「pipe」の類義語・同義語

「pipe」の類義語には「tube」「conduit」「duct」「hose」などがあります。tubeは円筒形の管全般を指し、conduitは液体や電気ケーブルなどを保護する管、ductは空気やガスなどを送る管、hoseは柔軟性のある管を意味します。

「pipe」の反対語・対義語

「pipe」の反対語には「block」「seal」「close」などがあります。これらは、pipeが「管」や「導管」として機能するのに対し、流れを「遮断する」「密閉する」「閉じる」といった、その機能を妨げる意味合いを持ちます。

英単語「pipe」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。