「pear」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
pear
意味洋梨、ナシ(果物)、洋梨の木、洋梨形、洋梨色の、洋梨型のもの、愚鈍な人、間抜け、へまをする人
発音記号/ˈpɛɹ/
意味洋梨、ナシ(果物)、洋梨の木、洋梨形、洋梨色の、洋梨型のもの、愚鈍な人、間抜け、へまをする人
発音記号/ˈpɛɹ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「pear」の意味と使い方
「pear」は「洋梨」という意味の名詞です。甘くてみずみずしい果物で、様々な品種があります。食用として生で食べたり、ジャムやデザートの材料としても使われます。形は丸みを帯びたものから細長いものまで様々です。
「pear」を使ったフレーズ
「pear」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
pear-shaped(洋梨型の)
a pair of pears(洋梨2つ)
go pear-shaped(失敗する)
a rotten pear(腐った洋梨)
pear tree(梨の木)
pear juice(梨ジュース)
a pair of pears(洋梨2つ)
go pear-shaped(失敗する)
a rotten pear(腐った洋梨)
pear tree(梨の木)
pear juice(梨ジュース)
「pear」を使ったよく使われるフレーズは「apples and pears(階段)」、「a good pear(良い人)」などがあります。
「pear」の類義語・同義語
「pear」の類義語には「fruit」「pome」などがあります。fruitは一般的な果物を指し、pearもその一種です。pomeは植物学的な分類で、梨のような芯を持つ果実を指します。
「pear」の反対語・対義語
「pear」の反対語には、「apple(リンゴ)」、「orange(オレンジ)」、「banana(バナナ)」、「grape(ブドウ)」、「peach(モモ)」などがあります。