英単語辞典 for Beginners

「pea」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

pea」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pea
意味エンドウ豆、エンドウの実、豆、小さいもの、ささいなこと
発音記号/ˈpi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「pea」の意味と使い方

「pea」は「エンドウ豆」という意味の名詞です。植物としてのエンドウ、またはその種子を指します。料理の材料としてグリーンピースや乾燥豆として利用され、様々な料理に使われます。

「pea」を使ったフレーズ

「pea」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

as pea as a whistle(ぴんぴんしている、健康な)
a pea in a pod(そっくりな二人)
not worth a hill of beans/peas(全く価値がない)
split peas(乾燥したさやから取り出したえんどう豆)
green peas(グリンピース)
pea soup(えんどう豆スープ)
pea shooter(豆鉄砲)
like peas in a pod(さやに入ったえんどう豆のようにぴったりと)
have peas in your pocket(お金持ちである、裕福である)
a bag of peas(だらしない人、不器用な人)

「pea」を使ったよく使われるフレーズは「as like as two peas (in a pod)」「そっくり、瓜二つ」や「pea-brained」「頭の悪い、愚かな」などがあります。

「pea」の類義語・同義語

「pea」の類義語には「garden pea」「sweet pea」「field pea」などがあります。これらは全てエンドウ豆の種類を指し、栽培方法や用途、甘さなどが異なります。garden peaは一般的に食用として知られ、sweet peaは観賞用、field peaは飼料や緑肥として利用されます。

「pea」の反対語・対義語

「pea」の反対語には「pod(豆のさや)」「whole legume(豆全体)」などがあります。peaは豆の粒を指すのに対し、podは豆を包む殻、whole legumeは植物としての豆全体を意味するため、対義語として捉えられます。