「payable」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
payable
意味支払い可能な、支払うべき、満期になった、有利な
発音記号/ˈpeɪəbəɫ/
意味支払い可能な、支払うべき、満期になった、有利な
発音記号/ˈpeɪəbəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「payable」の意味と使い方
「payable」は「支払い可能な」「支払うべき」という意味の形容詞です。主に、負債や勘定などが支払いの義務を負っている状態や、支払いの期日が到来している状態を表します。会計や金融の分野でよく用いられる単語です。
「payable」を使ったフレーズ
「payable」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
payable to(〜宛てに支払われる)
payable on demand(要求払い)
accounts payable(買掛金)
payable in installments(分割払い)
not payable(支払不要)
balance payable(未払い残高)
payable at sight(一覧払い)
payable on demand(要求払い)
accounts payable(買掛金)
payable in installments(分割払い)
not payable(支払不要)
balance payable(未払い残高)
payable at sight(一覧払い)
「payable」を使ったよく使われるフレーズは「accounts payable(買掛金)」「payable on demand(要求払い)」「payable to bearer(持参人払い)」などがあります。
「payable」の類義語・同義語
「payable」の類義語には「due」「owing」「outstanding」「receivable」などがあります。dueは期日到来、owingは未払い、outstandingは未払い残高、receivableは受取可能といった意味合いで、いずれも金銭などが支払われるべき状態を表します。
「payable」の反対語・対義語
「payable」の反対語には「receivable」「uncollectible」などがあります。receivableは「受け取るべき」、uncollectibleは「回収不能な」という意味で、payable(支払うべき)とは反対の概念を表します。