英単語「passage」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「passage」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「passage」の意味と使い方

「passage」は「一節、通路、経過」という意味の名詞です。文章の一部分や、人が通る道、時間や出来事の移り変わりなどを指します。例えば、本の一節や、建物の通路、時間の経過などを表現する際に用いられます。

「passage」を使った例文

例文:The passage describes a journey through the mountains. (その一節は山を通る旅を描写している。)
解説:passageは「一節」「文章の一部分」という意味で、ここでは物語や説明文の一部を指します。journeyは「旅」という意味です。この例文は、ある文章が山を通る旅について書かれていることを簡潔に伝えています。

「passage」の類義語と使い分け

passageの類義語には「excerpt」「extract」「section」「route」「corridor」などがあります。excerptとextractは、文章や音楽の一部分を抜き出したものを指し、sectionは、文章や場所などの区分けされた部分を意味します。routeとcorridorは、それぞれ道筋や通路といった意味合いで、passageが持つ「通り道」というニュアンスに近い類義語です。

「passage」の反対語と違い

「passage」の反対語には「blockage」「obstruction」などがあります。これらは通路や通過を妨げるものを意味し、passageが示す「通過」「通行」といった意味合いと対照的です。他に、文章の一節という意味での反対語としては、全体を指す「entirety」などが考えられます。

英単語「passage」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。