英単語「partial」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「partial」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「partial」の意味と使い方

「partial」は主に「部分的な」「不完全な」という意味を持ちます。全体の一部に過ぎない状態や、完全ではない状態を表す形容詞として使われます。例えば、「partial agreement(部分的な合意)」や「partial success(部分的な成功)」のように、限定的な範囲や程度であることを示します。また、「partial to」という形で「~が好きだ」「~にひいき目がある」という意味も持ちます。

「partial」を使った例文

例文:I’m partial to chocolate ice cream. (私はチョコレートアイスクリームが好きです。)
解説:「partial to」は「~が好きである」「~にひいき目がある」という意味の口語的な表現です。ここでは、チョコレートアイスクリームが特に好きであることを表しています。

「partial」の類義語と使い分け

「partial」の類義語は「incomplete」「limited」「biased」など。「incomplete」は「不完全な」という意味で、全体の一部しかない状態を指し、「partial success(部分的な成功)」のように使われます。「limited」は「限られた」という意味で、範囲や量が限定されていることを示し、「partial view(限られた視界)」のように使われます。「biased」は「偏った」という意味で、公平でなく特定の方向にかたよっていることを示し、「partial judgment(偏った判断)」のように使われます。「partial」自体も「部分的な」「不完全な」という意味を持ちますが、文脈によってこれらの類義語を使い分けることで、より正確なニュアンスを表現できます。

「partial」の反対語と違い

「partial」は「部分的な」「不公平な」という意味があり、反対語は文脈によって異なります。「全体的な」という意味では「whole」「complete」が、「公平な」という意味では「impartial」「unbiased」が反対語です。「whole」は分割されていない完全な状態、「complete」は必要な要素が全て揃っている状態を指します。「impartial」は先入観なく公平な判断を下すこと、「unbiased」は偏見がないことを意味します。

英単語「partial」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。