英単語「parliament」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
parliament
意味議会、国会、立法府、代表者会議、協議機関
意味議会、国会、立法府、代表者会議、協議機関
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「parliament」の意味と使い方
「parliament」は「議会」という意味の名詞です。国民が選んだ代表者が集まり、法律を作ったり、政府の活動を監督したりする機関を指します。民主主義国家において重要な役割を担い、国民の意見を政治に反映させる場となります。
「parliament」を使ったフレーズ
「parliament」を使ったよく使われるフレーズには、「member of parliament(国会議員)」、「dissolve parliament(議会を解散する)」、「parliament session(議会の会期)」などがあります。
「parliament」の類義語・同義語
parliamentの類義語には「legislature」「congress」「assembly」「diet」などがあります。legislatureは立法府を指す一般的な言葉、congressは特にアメリカ合衆国の議会、assemblyは会議や集会、dietは日本の国会を指すことが多いです。
「parliament」の反対語・対義語
parliamentの反対語には「dictatorship」「autocracy」などがあります。これらは議会制民主主義における合議制とは対照的に、単独の支配者または少数のグループによる絶対的な権力を意味します。parliamentが国民の代表による意思決定機関であるのに対し、dictatorshipやautocracyでは国民の意向が反映されにくい統治が行われます。
英単語「parliament」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。