英単語「onlooker」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
onlooker
意味見物人、傍観者、観衆、野次馬、傍聴者
意味見物人、傍観者、観衆、野次馬、傍聴者
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「onlooker」の意味と使い方
「onlooker」は「傍観者、見物人」という意味の名詞です。事件や事故、競技などに関わらず、ただ見ているだけの人のことを指します。積極的に参加したり、行動を起こしたりするのではなく、状況を観察する立場の人を表す言葉です。
「onlooker」を使ったフレーズ
「onlooker」を使ったよく使われるフレーズは「a passive onlooker(傍観者)」「an innocent onlooker(罪のない傍観者)」などがあります。これらは、事件や事故などをただ見ているだけで、積極的に関与しない人を指す際に使われます。
「onlooker」の類義語・同義語
「onlooker」の類義語には「bystander」「spectator」「observer」「witness」などがあります。bystanderは傍観者、spectatorは観客、observerは観察者、witnessは目撃者といった意味合いで、いずれも事件や出来事を直接関与せずに見ている人を指します。
「onlooker」の反対語・対義語
「onlooker」の反対語には「participant」「actor」などがあります。onlookerは見物人や傍観者を意味し、participantは参加者、actorは行動者や実行者を指すため、積極的に関与する立場を表すこれらの単語が反対語として適切です。
英単語「onlooker」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。