「o’clock」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
o’clock
意味~時ちょうど、~時きっかり
発音記号/əklˈɒk/
意味~時ちょうど、~時きっかり
発音記号/əklˈɒk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「o’clock」の意味と使い方
「o’clock」は「~時」という意味の副詞です。時刻を表す際に、正時(ちょうど~時)であることを明確にするために用いられます。例えば、「3 o’clock」は「3時ちょうど」という意味になります。
「o’clock」を使ったフレーズ
「o’clock」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
It’s six o’clock.(6時です)
What time is it? It’s ten o’clock.(何時?10時です)
I’ll see you at eight o’clock.(8時に会いましょう)
The meeting starts at two o’clock.(会議は2時に始まります)
It’s almost five o’clock.(もうすぐ5時です)
What time is it? It’s ten o’clock.(何時?10時です)
I’ll see you at eight o’clock.(8時に会いましょう)
The meeting starts at two o’clock.(会議は2時に始まります)
It’s almost five o’clock.(もうすぐ5時です)
「o’clock」を使ったよく使われるフレーズは「It’s five o’clock.(5時です)」、「What time is it? – It’s two o’clock.(何時ですか? – 2時です)」、「Let’s meet at six o’clock.(6時に会いましょう)」などがあります。
「o’clock」の類義語・同義語
「oak」の類義語には「hardwood」「timber」「heartwood」などがあります。hardwoodは広葉樹全般を指し、oakも含まれます。timberは木材、特に建築や家具に使われるものを意味し、oakもその一種です。heartwoodは木の中心部の硬い部分を指し、oakの木材の特徴を表す言葉として使われます。
「o’clock」の反対語・対義語
「o’clock」の反対語には「half past」「quarter past」「quarter to」などがあります。これらは「o’clock」が正時を表すのに対し、それぞれ30分後、15分後、15分前といった、正時からのずれを表す表現です。より口語的な表現では、「around [時間]」のように、おおよその時間を指す言い方も反対の意味合いを持ちます。