英単語「objective」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「objective」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「objective」の意味と使い方

「objective」は「客観的な」という意味の形容詞、または「目標」という意味の名詞です。形容詞としては、個人的な感情や意見に左右されず、事実に基づいていることを指します。名詞としては、達成しようと努力する具体的な目的や目標を意味します。

「objective」を使った例文

例文:Our objective is to increase sales by 10% this quarter. (今四半期の目標は売上を10%増加させることです。)
解説:「objective」は「目標」「目的」という意味で、達成すべき具体的なゴールを指します。ここでは、売上増加という明確な目標が示されています。

「objective」の類義語と使い分け

obligationの類義語には「duty」「responsibility」「commitment」「requirement」などがあります。dutyは道徳的・法的義務、responsibilityは責任、commitmentは約束・献身、requirementは必要条件・要求を意味し、いずれもobligationが持つ義務や責任といった意味合いを共有します。

「objective」の反対語と違い

「objective」の反対語には「subjective」「biased」「personal」などがあります。subjectiveは主観的、biasedは偏った、personalは個人的という意味で、客観的で公平なobjectiveとは対照的なニュアンスを持ちます。

英単語「objective」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。