「next」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
next
意味次、次の、今度の、その次、次に、続いて、最も近い、隣の
発音記号/ˈnɛks/, /ˈnɛkst/
意味次、次の、今度の、その次、次に、続いて、最も近い、隣の
発音記号/ˈnɛks/, /ˈnɛkst/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「next」の意味と使い方
「next」は「次の」という意味の形容詞、または「次に」という意味の副詞です。時間、順序、場所などが後に続くことを示し、名詞を修飾したり、文全体を修飾したりします。また、「隣の」という意味も持ちます。
「next」を使ったフレーズ
「next」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
next to(〜の隣に)
next week(来週)
next time(次回)
next door(隣の家)
next year(来年)
next please(次の方どうぞ)
the next day(次の日)
next of kin(近親者)
next week(来週)
next time(次回)
next door(隣の家)
next year(来年)
next please(次の方どうぞ)
the next day(次の日)
next of kin(近親者)
「next」を使ったよく使われるフレーズは「Next!(次の方どうぞ!)」、「What’s next?(次は何?)」、「Next time(次回)」、「Next week(来週)」、「Next door(隣の家)」などがあります。
「next」の類義語・同義語
nextの類義語には「following」「subsequent」「succeeding」「adjacent」「upcoming」などがあります。followingは時間的または順序的に次に来ることを、subsequentは時間的に後続することを、succeedingは順位や地位を継ぐことを、adjacentは空間的に隣接することを、upcomingは近づいている未来の出来事をそれぞれ意味します。
「next」の反対語・対義語
「next」の反対語には「previous」「last」「former」「preceding」などがあります。「previous」は直前の、「last」は最後の、「former」は以前の、そして「preceding」は先行する、という意味合いで、いずれも「次」を表す「next」とは反対の概念を示します。