英単語辞典 for Beginners

「negligence」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

negligence」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

negligence
意味怠慢、不注意、手落ち、過失、不行き届き
発音記号/ˈnɛɡɫədʒəns/, /ˈnɛɡɫɪdʒəns/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「negligence」の意味と使い方

「negligence」は「不注意、怠慢」という意味の名詞です。必要な注意を払わなかったり、義務を怠ったりすることで、損害や危険を生じさせる行為や状態を指します。法律用語としても用いられ、過失責任を問われる際の重要な要素となります。

「negligence」を使ったフレーズ

「negligence」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

negligence claim(過失に基づく訴え)
gross negligence(重過失)
medical negligence(医療過誤)
legal negligence(法的過失)
negligence lawsuit(過失訴訟)
contributory negligence(過失相殺)

「negligence」を使ったよく使われるフレーズは「gross negligence(重大な過失)」「criminal negligence(業務上過失致死傷罪につながる過失)」「negligence claim(過失賠償請求)」「due to negligence(過失により)」などがあります。

「negligence」の類義語・同義語

「negligence」の類義語には「carelessness」「omission」「oversight」「dereliction」などがあります。carelessnessは不注意、omissionは怠慢、oversightは見落とし、derelictionは義務の放棄といった意味合いで、いずれも注意を怠った結果生じる過失や不履行を表します。

「negligence」の反対語・対義語

「negligence」の反対語には「care」「diligence」「attention」などがあります。careは注意深さ、diligenceは勤勉さ、attentionは注意力を意味し、いずれも不注意や怠慢を意味するnegligenceとは対照的な概念です。