英単語辞典 for Beginners

「mouthful」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

mouthful」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

mouthful
意味一口分、言いにくい言葉、長い言葉
発音記号/ˈmaʊθˌfʊɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「mouthful」の意味と使い方

「mouthful」は「一口、満腹、言いにくい言葉」という意味の名詞です。文字通り口いっぱいの量や、口に出しにくい複雑な言葉、または満足できる量などを指します。文脈によって意味合いが異なり、物理的な量だけでなく、抽象的な概念も表現できる点が特徴です。

「mouthful」を使ったフレーズ

「mouthful」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a mouthful(一口分、たくさん)
a mouthful of food(一口分の食べ物)
such a mouthful(とても言いにくい言葉)
that’s a mouthful(それは言いにくい/長い)
what a mouthful!(なんて長い言葉だ!)
it’s quite a mouthful(それはかなり言いにくい)
a mouthful to say(言うのが難しい)
that’s quite a mouthful to pronounce(発音するのが難しい)
it was a mouthful(それは大変だった)
that’s a real mouthful(それは本当に言いにくい)

「mouthful」を使ったよく使われるフレーズは「say a mouthful」「have a mouthful to say」などがあります。「say a mouthful」は「核心をつく」「重要なことを言う」という意味。「have a mouthful to say」は「言いたいことがたくさんある」という意味です。

「mouthful」の類義語・同義語

「mouthful」の類義語には「bite」「morsel」「spoonful」「lump」などがあります。これらは全て、口に含むことができる量や塊を表す言葉で、食べ物や飲み物に限らず、比喩的に「言いにくい言葉」や「難しい問題」を指す場合もあります。

「mouthful」の反対語・対義語

「mouthful」の反対語には「crumb」「morsel」などがあります。これらはそれぞれ「パンくず」「ひとかけら」といった意味で、口いっぱいの量であるmouthfulとは対照的に、ごく少量であることを表します。