英単語「moody」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
moody
意味気難しい、不機嫌な、むら気な、気分が変わりやすい、憂鬱な、陰気な
意味気難しい、不機嫌な、むら気な、気分が変わりやすい、憂鬱な、陰気な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「moody」の意味と使い方
「moody」は「気分のむらがある、不機嫌な」という意味の形容詞です。人の気分や態度が変わりやすく、特に不機嫌になったり、憂鬱になったりしやすい様子を表します。天候や場所など、人の気分に影響を与えるものに対しても使われることがあります。
「moody」を使ったフレーズ
「moody」を使ったよく使われるフレーズは「be in a moody mood」「a moody teenager」「moody weather」などがあります。それぞれ「機嫌が悪い」「気難しいティーンエイジャー」「変わりやすい天気」といった意味合いで使われます。
「moody」の類義語・同義語
「moody」の類義語には「temperamental」「irritable」「sulky」「capricious」などがあります。temperamentalは気難しい、irritableは怒りっぽい、sulkyは不機嫌な、capriciousは気まぐれな、といった意味合いで、いずれも気分が変わりやすく、不機嫌になりやすい状態を表します。
「moody」の反対語・対義語
「moody」の反対語には「cheerful」「happy」「good-humored」などがあります。これらは気分が変わりやすく不機嫌になりがちな「moody」とは対照的に、明るく陽気で機嫌が良い状態を表します。
英単語「moody」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。