英単語「monologue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
monologue
意味独白、一人芝居、長台詞、傍白、モノローグ
意味独白、一人芝居、長台詞、傍白、モノローグ
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「monologue」の意味と使い方
「monologue」は「独白、一人芝居」という意味の名詞です。劇や物語の中で、一人の登場人物が他の登場人物にではなく、自分自身や観客に向けて長く語る場面を指します。また、比喩的に、人が一方的に長く話すことや、自己中心的で誰とも対話しない状態を表すこともあります。
「monologue」を使ったフレーズ
「monologue」を使ったよく使われるフレーズは「to deliver a monologue」「an internal monologue」「a dramatic monologue」などがあります。それぞれ「独白を述べる」「心の独白」「劇的な独白」といった意味合いで、演劇や文学作品、自己の内面描写などで用いられます。
「monologue」の類義語・同義語
「monologue」の類義語には「soliloquy」「speech」「address」「lecture」「discourse」などがあります。soliloquyは劇中の独白、speechは演説、addressは公式な演説、lectureは講義、discourseは講演や論文といった意味合いを持ち、いずれも一人が長く話す場面でmonologueの代わりに使えます。
「monologue」の反対語・対義語
「monologue」の反対語には「dialogue」「conversation」などがあります。dialogueは二者間の対話、conversationは複数人での会話を意味し、一人が一方的に話すmonologueとは対照的に、相互的なコミュニケーションを表します。
英単語「monologue」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。