「moderation」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
moderation
意味節度、適度、穏健、緩和、自制、中庸、調和
発音記号/ˌmɑdɝˈeɪʃən/
意味節度、適度、穏健、緩和、自制、中庸、調和
発音記号/ˌmɑdɝˈeɪʃən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「moderation」の意味と使い方
「moderation」は「節度、緩和、穏健」という意味の名詞です。過度な行動や感情を避け、バランスを保つことを指します。政治においては、極端な立場を避け中道的な姿勢を取ることを意味し、食事や飲酒においては、適量を守ることを指します。
「moderation」を使ったフレーズ
「moderation」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
in moderation(適度に)
all things in moderation(何事もほどほどに)
exercise moderation(節度を守る)
practice moderation(自制する)
with moderation(控えめに)
all things in moderation(何事もほどほどに)
exercise moderation(節度を守る)
practice moderation(自制する)
with moderation(控えめに)
「moderation」を使ったよく使われるフレーズは「in moderation」「all things in moderation」などがあります。「in moderation」は「適度に、ほどほどに」という意味で、食べ過ぎや飲み過ぎなどを避ける際に使われます。「all things in moderation」は「何事もほどほどに」という意味で、バランスの重要性を説く格言です。
「moderation」の類義語・同義語
「moderation」の類義語には「temperance」「restraint」「self-control」などがあります。temperanceは節制、restraintは抑制、self-controlは自制心といった意味合いで、いずれも過度な行動や感情を抑えるニュアンスを持ち、moderation(適度、節度)と共通する部分があります。
「moderation」の反対語・対義語
「moderation」の反対語には「excess」「extremism」「intemperance」などがあります。excessは過剰、超過、extremismは過激主義、過度な偏向、intemperanceは節制の欠如、過度の飲酒や行動などを意味し、いずれも中庸や節度を意味するmoderationとは対照的な概念を表します。