「misdeed」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
misdeed
意味不正行為、悪行、犯罪、過ち、違反、不品行
発音記号/ˈmɪsˈdid/
意味不正行為、悪行、犯罪、過ち、違反、不品行
発音記号/ˈmɪsˈdid/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「misdeed」の意味と使い方
「misdeed」は「不正行為、悪事」という意味の名詞です。道徳的に間違った行為や、法律に違反する行為を指し、しばしば深刻な結果を伴います。罪、違反、不品行などと言い換えることも可能です。
「misdeed」を使ったフレーズ
「misdeed」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
misdeed(悪事)
misdeeds go unpunished(悪事は罰せられない)
confess one’s misdeeds(自分の悪事を告白する)
a history of misdeeds(悪事の歴史)
cover up misdeeds(悪事を隠蔽する)
misdeeds go unpunished(悪事は罰せられない)
confess one’s misdeeds(自分の悪事を告白する)
a history of misdeeds(悪事の歴史)
cover up misdeeds(悪事を隠蔽する)
「misdeed」を使ったよく使われるフレーズは「commit a misdeed」「a catalogue of misdeeds」などがあります。「commit a misdeed」は「不正行為を犯す」という意味で、「a catalogue of misdeeds」は「不正行為の数々」という意味です。
「misdeed」の類義語・同義語
「misdeed」の類義語には「wrongdoing」「offense」「transgression」「sin」「crime」などがあります。これらは全て、不正行為や道徳的・法的に許されない行為を指す言葉で、misdeedよりも強い意味合いを持つものも含まれます。
「misdeed」の反対語・対義語
「misdeed」の反対語には「good deed」「virtue」「righteousness」などがあります。good deedは善行、virtueは美徳、righteousnessは正義や公正さを意味し、いずれも不正や悪行を意味するmisdeedとは対照的な、道徳的に良い行為や性質を表します。