「minister」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
minister
意味大臣、聖職者、使節、奉仕者、代理人、貢献者
発音記号/ˈmɪnəstɝ/, /ˈmɪnɪstɝ/
意味大臣、聖職者、使節、奉仕者、代理人、貢献者
発音記号/ˈmɪnəstɝ/, /ˈmɪnɪstɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「minister」の意味と使い方
「minister」は「大臣、聖職者」という意味の名詞です。政府の閣僚として省庁の長を務める政治家、または宗教的な儀式を司る聖職者を指します。文脈によってどちらの意味で使われているか判断する必要があります。
「minister」を使ったフレーズ
「minister」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
minister of education(文部大臣)
foreign minister(外務大臣)
prime minister(首相)
health minister(保健大臣)
finance minister(財務大臣)
to minister to(〜に奉仕する)
ministerial(大臣の、牧師の)
foreign minister(外務大臣)
prime minister(首相)
health minister(保健大臣)
finance minister(財務大臣)
to minister to(〜に奉仕する)
ministerial(大臣の、牧師の)
「minister」を使ったよく使われるフレーズは「Prime Minister(首相)」「Foreign Minister(外務大臣)」「Minister of Education(教育大臣)」などがあります。これらは政府の役職を表し、国の政治や行政において重要な役割を担う人物を指します。
「minister」の類義語・同義語
ministerの類義語には「secretary」「director」「administrator」「official」などがあります。これらは政府や組織における役職を表し、ministerと同様に、特定の部門や任務を管理・監督する責任者を指します。ただし、組織の規模や役割によってニュアンスが異なります。
「minister」の反対語・対義語
ministerの反対語には「subject」「citizen」「constituent」などがあります。これらは大臣や聖職者のように権力や権威を持つ者に対して、その権力に従う人々、つまり臣民、市民、選挙民といった意味合いを持ちます。