「mic」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
mic
意味マイクロホン、マイク、音を電気信号に変える装置、音声入力機器、拡声器、録音機器
発音記号/ˈmɪk/
意味マイクロホン、マイク、音を電気信号に変える装置、音声入力機器、拡声器、録音機器
発音記号/ˈmɪk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「mic」の意味と使い方
「mic」は「マイクロホン」または「マイクロフォン」を省略した名詞で、「音を電気信号に変換する装置」という意味です。音声の録音や拡声などに用いられ、様々な種類があります。
「mic」を使ったフレーズ
「mic」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
mic check(マイクテスト)
on the mic(マイクで、司会で)
drop the mic(マイクを置いて去る、すごいことをして去る)
mic up(マイクをつける)
mic stand(マイクスタンド)
mic feedback(マイクのハウリング)
on the mic(マイクで、司会で)
drop the mic(マイクを置いて去る、すごいことをして去る)
mic up(マイクをつける)
mic stand(マイクスタンド)
mic feedback(マイクのハウリング)
「mic」を使ったよく使われるフレーズは「mic check (マイクチェック)」「drop the mic (マイクドロップ)」「on the mic (オンザマイク)」などがあります。マイクチェックは音響確認、マイクドロップは最高のパフォーマンス後の決めポーズ、オンザマイクはマイクを使って話している状態を指します。
「mic」の類義語・同義語
「mic」の類義語には「microphone」「mike」「transducer」「pickup」などがあります。microphoneはmicの正式名称で、mikeは口語的な表現です。transducerは音響エネルギーを電気エネルギーに変換する装置としての側面を表し、pickupは楽器などに使用される音を拾う装置を指す場合があります。
「mic」の反対語・対義語
「mic」の反対語には「speaker」「loudspeaker」などがあります。micは音を電気信号に変換する入力装置ですが、speakerやloudspeakerは電気信号を音に変換する出力装置であり、micとは逆の役割を果たします。