英単語「melody」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
melody
意味旋律、メロディー、美しい音楽の流れ、心に残る音楽的なフレーズ、歌の主となる部分
意味旋律、メロディー、美しい音楽の流れ、心に残る音楽的なフレーズ、歌の主となる部分
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「melody」の意味と使い方
「melody」は「旋律、メロディー」という意味の名詞です。楽曲を構成する音の高さ、長さ、リズムの連続であり、音楽の主要な要素の一つです。心に残る美しい旋律は、楽曲の魅力を高め、聴く人の感情に訴えかけます。
「melody」を使ったフレーズ
「melody」を使ったよく使われるフレーズは「a catchy melody」「心に残るメロディー」「a haunting melody」「忘れられない旋律」「the melody lingers」「メロディーが残る」などがあります。
「melody」の類義語・同義語
「melody」の類義語には「tune」「theme」「air」「strain」「motif」などがあります。tuneは一般的に親しみやすい旋律を指し、themeは楽曲の主要な旋律、airは優美で軽快な旋律、strainは楽曲の一節や旋律の断片、motifは楽曲全体を特徴づける短い旋律を意味します。
「melody」の反対語・対義語
「melody」の反対語には「dissonance」「cacophony」などがあります。dissonanceは不協和音、不調和を意味し、melodyの持つ調和のとれた美しい旋律とは対照的です。cacophonyは不協和音の連続、耳障りな音の響きを指し、心地よいmelodyとは正反対の、騒々しく不快な音の状態を表します。
英単語「melody」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。