英単語辞典 for Beginners

「mean」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

mean」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

mean
意味意味する、意図する、本気である、卑劣な、意地悪な、平均、中間、価値がある
発音記号/ˈmin/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「mean」の意味と使い方

「mean」は「意味する」という意味の動詞、「意地悪な」という意味の形容詞、「平均」という意味の名詞です。文脈によって意味が大きく変わるので注意が必要です。

「mean」を使ったフレーズ

「mean」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

mean to do(~するつもりだった)
mean something to someone(~にとって意味がある)
mean well(善意である)
It means a lot to me(それは私にとってとても意味がある)
What do you mean?(どういう意味ですか?)
I didn’t mean to(~するつもりはなかった)
That’s what I mean(それが私の言いたいことだ)
mean business(本気である)
on average(平均して)
mean spirited(意地の悪い)
the mean(平均値)

「mean」を使ったよく使われるフレーズは「What do you mean?(どういう意味ですか?)」、「I mean(つまり、その)」、「mean to do(~するつもりだった)」、「be meant to(~するはずである)」、「mean well(善意がある)」などがあります。

「mean」の類義語・同義語

「mean」の類義語には「average」「typical」「intend」「signify」「cruel」「miserly」などがあります。averageは平均、typicalは典型的な、intendは意図する、signifyは意味する、cruelは残酷な、miserlyはケチな、といった意味合いで、文脈によって使い分けられます。

「mean」の反対語・対義語

「mean」の反対語には「kind」「generous」「nice」などがあります。それぞれ、意地悪な、けちな、という意味合いの「mean」に対して、親切な、寛大な、感じの良い、といった意味を持ちます。文脈によって適切な反対語を選ぶ必要があります。