英単語辞典 for Beginners

英単語「matron」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「matron」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

matron
意味既婚女性、婦人、病院・学校などの婦長、監督婦、年配の婦人

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「matron」の意味と使い方

「matron」は「既婚の婦人、特に病院や学校などの施設の婦人管理者」という意味の名詞です。特に、経験豊富で尊敬される年配の女性を指すことが多く、保護者的役割を担うイメージがあります。

「matron」を使ったフレーズ

「matron」を使ったよく使われるフレーズは「hospital matron(病院の婦長)」「school matron(寄宿学校の舎監)」などがあります。これらは、病院や学校などの施設で、女性の監督者や世話係を指す言葉として使われます。

「matron」の類義語・同義語

「matron」の類義語には「housemother」「nurse」「supervisor」「chaperone」「governess」などがあります。これらは、寮母、看護師、監督者、付き添い、家庭教師といった、保護的または監督的な役割を担う女性を指す言葉として、文脈によって「matron」の代わりに使われることがあります。

「matron」の反対語・対義語

「matron」の反対語には「maid」「girl」などがあります。matronは既婚の年配女性や病院の婦長を指すことが多いですが、maidは未婚の若い女性、girlは若い女性を指し、年齢や結婚の有無において対照的な意味合いを持ちます。

英単語「matron」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。