英単語辞典 for Beginners

英単語「listing」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「listing」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

listing
意味一覧、リスト、目録、上場、登録、出品、物件情報、リスティング

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「listing」の意味と使い方

「listing」は「一覧、リスト、上場」という意味の名詞です。具体的には、項目が列挙されたリストや、株式などが取引所に登録されることを指します。不動産用語としては、売りに出されている物件情報の一覧を意味します。

「listing」を使ったフレーズ

「listing」を使ったよく使われるフレーズは「real estate listing(不動産の掲載)」、「job listing(求人情報)」などがあります。

「listing」の類義語・同義語

「listing」の類義語には「catalog」、「inventory」、「register」、「record」、「enumeration」などがあります。これらは全て、項目をリスト形式で示すことを意味しますが、ニュアンスが異なります。「catalog」は詳細な情報を含むことが多い、「inventory」は在庫や資産のリスト、「register」は公式な記録、「record」は事実の記録、「enumeration」は単純な列挙を指します。

「listing」の反対語・対義語

「listing」の反対語には「delisting」「removal」などがあります。delistingは、株式などが上場廃止になること、removalは、リストから削除されることを意味します。どちらも、listing(リストに載せる、上場する)という行為の逆を表します。

英単語「listing」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。