「lifeboat」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lifeboat
意味救命艇、救助艇、緊急脱出用ボート、遭難者救助用ボート、避難艇、脱出艇
発音記号/ˈɫaɪfˌboʊt/
意味救命艇、救助艇、緊急脱出用ボート、遭難者救助用ボート、避難艇、脱出艇
発音記号/ˈɫaɪfˌboʊt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「lifeboat」の意味と使い方
「lifeboat」は「救命艇」という意味の名詞です。遭難した船から乗員を救助するために備え付けられた小型のボートを指し、緊急時に人命を保護する重要な役割を果たします。救命ボートとも呼ばれ、安全な場所へ避難する手段となります。
「lifeboat」を使ったフレーズ
「lifeboat」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
lifeboat drill(救命ボート訓練)
lifeboat station(救命ボート置き場)
abandon ship and take to the lifeboats(船を放棄し救命ボートに乗る)
in the lifeboat(救命ボートの中に)
lower the lifeboats(救命ボートを降ろす)
the lifeboat was launched(救命ボートが降ろされた)
a lifeboat exercise(救命ボート訓練)
lifeboat capacity(救命ボート定員)
lifeboat safety(救命ボートの安全)
a lifeboat rescue(救命ボートによる救助)
lifeboat station(救命ボート置き場)
abandon ship and take to the lifeboats(船を放棄し救命ボートに乗る)
in the lifeboat(救命ボートの中に)
lower the lifeboats(救命ボートを降ろす)
the lifeboat was launched(救命ボートが降ろされた)
a lifeboat exercise(救命ボート訓練)
lifeboat capacity(救命ボート定員)
lifeboat safety(救命ボートの安全)
a lifeboat rescue(救命ボートによる救助)
「lifeboat」を使ったよく使われるフレーズは「lifeboat ethics(救命ボート倫理):資源が限られた状況下での倫理的ジレンマ)」、「in a lifeboat situation(救命ボートの状況で):極限状態、資源が不足している状況)」などがあります。
「lifeboat」の類義語・同義語
「lifeboat」の類義語には「rescue boat」「life raft」「emergency boat」などがあります。これらは全て、遭難した人々を救助するために設計された小型のボートや浮き具を指し、緊急時に人命を保護する目的で使用されます。
「lifeboat」の反対語・対義語
「lifeboat」の反対語には「sinker」「death trap」などがあります。lifeboatは遭難時に人命を救うための救命艇ですが、sinkerは文字通り「沈むもの」で、人を沈めるものを指します。death trapは「死の罠」という意味で、安全であるはずの場所が危険な場所と化してしまう状況を表し、lifeboatの目的とは正反対です。