「letdown」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
letdown
意味失望、期待外れ、落胆、がっかり、当て外れ
発音記号/ˈɫɛtˌdaʊn/
意味失望、期待外れ、落胆、がっかり、当て外れ
発音記号/ˈɫɛtˌdaʊn/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「letdown」の意味と使い方
「letdown」は「期待外れ、失望」という意味の名詞です。期待していたことが実現しなかったり、予想よりも悪い結果になったりして、がっかりする気持ちを表します。落胆させる人や出来事そのものを指すこともあります。
「letdown」を使ったフレーズ
「letdown」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a letdown(失望)
a big letdown(大きな失望)
a complete letdown(完全な失望)
It was a letdown.(がっかりだった)
The party was a bit of a letdown.(パーティーは少しがっかりだった)
Don’t let me down.(私を失望させないで)
I’m so let down.(すごくがっかりしている)
a big letdown(大きな失望)
a complete letdown(完全な失望)
It was a letdown.(がっかりだった)
The party was a bit of a letdown.(パーティーは少しがっかりだった)
Don’t let me down.(私を失望させないで)
I’m so let down.(すごくがっかりしている)
「letdown」を使ったよく使われるフレーズは「What a letdown!(なんてがっかりだ!)」「feel a letdown(がっかりする)」などがあります。期待外れだった状況や感情を表す際に使われます。
「letdown」の類義語・同義語
「letdown」の類義語には「disappointment」「frustration」「failure」「 setback」などがあります。これらは期待外れ、落胆、失望といった、何かが期待通りに進まなかったり、目標を達成できなかったりする状況を表す言葉です。
「letdown」の反対語・対義語
「letdown」の反対語には「fulfillment」「satisfaction」「triumph」などがあります。これらは期待外れや失望を表すletdownとは対照的に、目標達成による満足感や成功、勝利といった肯定的な感情や結果を表します。