英単語辞典 for Beginners

「legume」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

legume」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

legume
意味豆、豆類、マメ科植物
発音記号/ˈɫɛɡˌjum/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「legume」の意味と使い方

「legume」は「豆、豆類」という意味の名詞です。具体的には、エンドウ豆、大豆、レンズ豆など、莢の中に種子が入っている植物を指します。また、これらの植物の種子そのものを指すこともあります。

「legume」を使ったフレーズ

「legume」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

legume crops(豆類作物)
leguminous plants(豆科植物)
legume family(マメ科)
dried legumes(乾燥豆類)
fresh legumes(生豆類)
legume protein(豆類タンパク質)
legume seeds(豆類の種子)
eating legumes(豆類を食べる)
growing legumes(豆類を栽培する)
legumes for health(健康のための豆類)

「legume」を使ったよく使われるフレーズは「dried legumes(乾燥豆類)」、「legume crops(豆類作物)」などがあります。

「legume」の類義語・同義語

「legume」の類義語には「pod」「bean」「pulse」などがあります。これらは全てマメ科植物の種子や果実を指す言葉で、特に食用として利用される場合にlegumeの代わりに使われることがあります。

「legume」の反対語・対義語

「legumeの反対語には「grass」「grain」などがあります。legumeはマメ科植物を指し、空気中の窒素を固定して土壌を豊かにする一方、grassはイネ科植物で、grainは穀物を指し、それぞれ異なる特性を持ちます。