「kidnap」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
kidnap
意味誘拐する、拉致する、略取する
発音記号/ˈkɪdˌnæp/
意味誘拐する、拉致する、略取する
発音記号/ˈkɪdˌnæp/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「kidnap」の意味と使い方
「kidnap」は「誘拐する」という意味の動詞です。人を力ずくで連れ去り、不当に拘束することを指します。身代金目的や政治的な目的など、様々な理由で行われます。誘拐は重大な犯罪であり、被害者やその家族に深刻な影響を与えます。
「kidnap」を使ったフレーズ
「kidnap」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
kidnap for ransom(身代金目的の誘拐)
attempted kidnapping(誘拐未遂)
kidnapping victim(誘拐被害者)
child kidnapping(子供の誘拐)
to be kidnapped(誘拐される)
kidnap suspect(誘拐容疑者)
escape from kidnapping(誘拐からの脱出)
attempted kidnapping(誘拐未遂)
kidnapping victim(誘拐被害者)
child kidnapping(子供の誘拐)
to be kidnapped(誘拐される)
kidnap suspect(誘拐容疑者)
escape from kidnapping(誘拐からの脱出)
「kidnap」を使ったよく使われるフレーズは「kidnap for ransom(身代金目的の誘拐)」「attempted kidnap(誘拐未遂)」「victim of a kidnap(誘拐の被害者)」などがあります。
「kidnap」の類義語・同義語
「kidnap」の類義語には「abduct」「seize」「capture」「snatch」「carry off」などがあります。Abductは誘拐、seizeは掴み取る、captureは捕獲、snatchはひったくる、carry offは連れ去るという意味合いで、いずれも人の意に反して連れ去るニュアンスを含みます。
「kidnap」の反対語・対義語
「kidnap」の反対語には「release」「free」などがあります。これらは誘拐された人を解放するという意味で、誘拐(kidnap)とは逆の行為を表します。また、「rescue」も誘拐された人を救出するという意味で反対語に近いニュアンスを持ちます。