「jostle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
jostle
意味押し合う、押しのける、もみ合う、競い合う、争う
発音記号/ˈdʒɑsəɫ/
意味押し合う、押しのける、もみ合う、競い合う、争う
発音記号/ˈdʒɑsəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「jostle」の意味と使い方
「jostle」は「押し合う、押しのける」という意味の動詞です。群衆の中で肩や肘を使って荒っぽく押し合う様子を表し、物理的な接触を伴う行為を指します。また、比喩的に競争や争いの中で相手を出し抜こうとする意味合いでも使われます。
「jostle」を使ったフレーズ
「jostle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
jostle for position(場所を奪い合う)
jostle through the crowd(人混みをかき分けて進む)
jostle someone(人にぶつかる)
jostle and shove(押し合いへし合いする)
be jostled(押し合いに巻き込まれる)
jostle through the crowd(人混みをかき分けて進む)
jostle someone(人にぶつかる)
jostle and shove(押し合いへし合いする)
be jostled(押し合いに巻き込まれる)
「jostle」を使ったよく使われるフレーズは「jostle for position(地位を争う)」「jostle through the crowd(人混みを押し分けて進む)」などがあります。
「jostle」の類義語・同義語
「jostle」の類義語には「shove」「push」「elbow」「bump」「crowd」などがあります。これらは全て、人混みの中で押したり、ぶつかったり、押し合いへし合いする様子を表します。jostleは特に、何かを得ようとして積極的に押し合うニュアンスを含みます。
「jostle」の反対語・対義語
「jostle」の反対語には「leave room」「make way」などがあります。これらは、押し合う、ひじで押しのけるといった「jostle」の持つ積極的な接触を避け、空間を空ける、道を譲るなど、他者への配慮を示す行動を表します。