英単語「involve」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「involve」の意味と使い方
「involve」は主に「巻き込む」「関与させる」「含む」という意味を持つ英単語です。何かを複雑な状況や活動に引き込む、参加させるニュアンスがあり、人だけでなく物事にも使えます。例えば、「事件に巻き込まれる」「プロジェクトに関与する」「費用を含む」のように、様々な文脈で用いられ、対象が何らかの影響を受けることを示唆します。
「involve」を使った例文
例文:The project will involve a lot of teamwork. (そのプロジェクトは多くのチームワークを必要とするでしょう。)
解説:「involve」は「~を伴う」「~を必要とする」という意味で、ここではプロジェクトがチームワークを必要とすることを示しています。
「involve」の類義語と使い分け
involveの類義語は、include, entail, engage, participateなどがあります。includeは「含む」という意味で、全体の一部として含まれることを指します。entailは「伴う」という意味で、必然的な結果や条件として伴うことを示します。engageは「関与させる」という意味で、積極的に参加させるニュアンスがあります。participateは「参加する」という意味で、ある活動やイベントに自ら加わることを表します。involveは、これらの類義語よりも広い意味を持ち、間接的な関わりや影響を含む場合にも使われます。例えば、「この問題は多くの人々を巻き込む(involve)」のように、直接的な参加でなくても影響を与える状況を表すのに適しています。
「involve」の反対語と違い
「involve」の反対語は文脈によって異なり、「exclude(除外する)」や「dissociate(分離する)」が挙げられます。「exclude」は、ある対象を意図的に仲間や範囲から外すことを意味し、「dissociate」は、関係や繋がりを断つ、または意識的に距離を置くことを指します。「involve」が何かを巻き込む、参加させるという意味合いを持つため、その逆として、対象を排除したり、関係性を断つといった意味の語が反対語として適切です。
英単語「involve」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。