英単語「intake」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
intake
意味摂取、取り込み、吸入、取り入れ口、採用数、収入、理解力
意味摂取、取り込み、吸入、取り入れ口、採用数、収入、理解力
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「intake」の意味と使い方
「intake」は「摂取、取り込み、吸入」という意味の名詞です。飲食物や空気などを体内に取り入れる行為、組織やシステムが資源や情報を吸収すること、エンジンなどが燃料や空気を吸い込むことを指します。
「intake」を使ったフレーズ
「intake」を使ったよく使われるフレーズは「daily intake(1日の摂取量)」「calorie intake(カロリー摂取量)」「fluid intake(水分摂取量)」「student intake(学生の受け入れ数)」などがあります。
「intake」の類義語・同義語
「intake」の類義語には「consumption」「absorption」「ingestion」「reception」「admission」などがあります。consumptionは消費、absorptionは吸収、ingestionは摂取、receptionは受け入れ、admissionは入場・入学といった意味合いで、文脈によってintakeの代替として使用できます。
「intake」の反対語・対義語
「intake」の反対語には「output」「discharge」「emission」などがあります。これらはそれぞれ、取り込むこと(intake)とは逆に、何かを生産・放出・排出することを意味します。例えば、機械の吸気(intake)に対して排気(output/emission)、病院での摂取(intake)に対して排出(discharge)といった具合に使われます。
英単語「intake」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。