英単語「include」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
include
意味含む、包含する、含める、内包する、算入する
意味含む、包含する、含める、内包する、算入する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「include」の意味と使い方
「include」は「含む、包含する」という意味の他動詞です。全体の一部として何かを含んでいる状態を表し、リストやグループなどに要素を加える際にも使われます。
「include」を使ったフレーズ
「include」を使ったよく使われるフレーズには、「include A(Aを含む)」、「including A(Aを含めて)」、「included in A(Aに含まれる)」、「Does that include…?(それは~を含みますか?)」などがあります。
「include」の類義語・同義語
「include」の類義語には「comprise」「contain」「incorporate」「encompass」「consist of」などがあります。compriseは「含む」、containは「含有する」、incorporateは「組み込む」、encompassは「包含する」、consist ofは「~から成る」といった意味合いで、includeと同様に、あるものが他のものを含むことを表します。
「include」の反対語・対義語
「include」の反対語には「exclude」「omit」「exclude from」「leave out」などがあります。excludeは「除外する」、omitは「省略する」、exclude fromは「~から除外する」、leave outは「~を省く」という意味で、いずれも何かを含める(include)のとは反対の概念を表します。
英単語「include」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。