英単語「impose」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「impose」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「impose」の意味と使い方

imposeは、主に「課す」「押し付ける」「強いる」といった意味を持つ動詞です。税金や義務、罰などを公式に課したり、自分の意見や考えを他人に無理やり受け入れさせたりする際に用いられます。また、迷惑や負担をかけるという意味合いでも使われます。例えば、「impose a tax」(税を課す)、「impose one’s will」(自分の意志を押し付ける)、「impose on someone」(人に迷惑をかける)のように使用されます。

「impose」を使った例文

例文:The new tax will impose a burden on small businesses. (新しい税は中小企業に負担をかけるだろう。)
解説:imposeは「課す」「押し付ける」という意味で、ここでは税金という負担を課す状況を表しています。

「impose」の類義語と使い分け

imposeの類義語は、force, levy, inflict, placeなどがあります。forceは「強制する」意味合いが強く、物理的な力や権力を用いて何かを強いるニュアンスです。levyは税金や罰金などを「課す」場合に用いられます。inflictは苦痛や損害などを「与える」意味で、ネガティブな状況で使われます。placeは規則や制限などを「課す」「置く」意味で、比較的フォーマルな場面で使用されます。imposeは、義務、責任、税金などを「課す」「押し付ける」意味で、他の類義語よりも広い範囲で使用できます。

「impose」の反対語と違い

imposeの主な反対語は「accept」と「remove」です。「accept」は、何かを受け入れる、甘受するという意味で、impose(押し付ける)とは対照的です。「remove」は、取り除く、撤廃するという意味で、impose(課す)されたものを取り除くという点で反対になります。imposeが何かを強制的に課すニュアンスなのに対し、acceptはそれを受け入れ、removeは取り除くという違いがあります。

英単語「impose」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。