「howl」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
howl
意味遠吠え、わめき声、泣き叫ぶ、うなる、遠吠えする、わめく、泣き叫ぶこと
発音記号/ˈhaʊɫ/
意味遠吠え、わめき声、泣き叫ぶ、うなる、遠吠えする、わめく、泣き叫ぶこと
発音記号/ˈhaʊɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「howl」の意味と使い方
「howl」は「遠吠え」という意味の名詞、または「遠吠えする」という意味の動詞です。動物(特に犬や狼)が長く悲しげな声を出す様子や、風や機械などがうなるような音を出す様子を表します。また、苦痛や悲しみ、怒りなどを表す叫び声や、大声で笑う様子を指すこともあります。
「howl」を使ったフレーズ
「howl」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
howl at the moon(月に吠える、無駄なことをする)
a howl of laughter(爆笑)
raise a howl(抗議の声を上げる)
howling wind(うなるような風)
howl with pain(苦痛にうめき叫ぶ)
a howl of laughter(爆笑)
raise a howl(抗議の声を上げる)
howling wind(うなるような風)
howl with pain(苦痛にうめき叫ぶ)
「howl」を使ったよく使われるフレーズは「howl at the moon(無駄なことをする、遠吠えする)」「a howling success(大成功)」などがあります。
「howl」の類義語・同義語
「howl」の類義語には「wail」「yowl」「cry」「shriek」「ululate」などがあります。wailは悲しみや苦痛を伴う泣き叫び、yowlは猫などが発するかん高い鳴き声、cryは一般的な泣き声や叫び声、shriekは鋭く甲高い叫び声、ululateは特に儀式などで用いられる長く途切れ途切れの叫び声を指します。
「howl」の反対語・対義語
「howl」の反対語には「whisper」「murmur」などがあります。howlは大声で泣き叫ぶ意味合いですが、whisperはささやく、murmurはつぶやくという意味で、音量や感情表現において対照的な言葉となります。