英単語「honest」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
honest
意味正直な、誠実な、偽りのない、率直な、不正をしない、良心的な
意味正直な、誠実な、偽りのない、率直な、不正をしない、良心的な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「honest」の意味と使い方
「honest」は「正直な、誠実な」という意味の形容詞です。嘘をつかない、ごまかさない、不正をしないといった、道徳的に正しい行動や性質を表します。人柄や態度を評価する際に用いられ、信頼できる人物像を連想させる言葉です。
「honest」を使ったフレーズ
「honest」を使ったよく使われるフレーズは「To be honest(正直に言うと)」、「Honest mistake(うっかりミス)」、「Honest opinion(率直な意見)」、「Honest work(まっとうな仕事)」などがあります。
「honest」の類義語・同義語
honestの類義語には「truthful」「sincere」「upright」「genuine」「trustworthy」などがあります。truthfulは「真実を語る」、sincereは「誠実な」、uprightは「正直で公正な」、genuineは「本物の、偽りのない」、trustworthyは「信頼できる」という意味合いを持ち、いずれもhonestが持つ正直さや誠実さを表す言葉として使われます。
「honest」の反対語・対義語
「honest」の反対語には「dishonest」「deceitful」「insincere」などがあります。「dishonest」は正直でない、不正なという意味で最も直接的な反対語です。「deceitful」は人を欺く、騙すという意味合いが強く、「insincere」は誠実でない、偽りのあるという意味で、心からの気持ちを隠している状態を表します。
英単語「honest」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。