英単語「grant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「grant」の意味と使い方
「grant」は「許可する、与える」という意味の動詞、または「交付金、補助金」という意味の名詞です。動詞としては、要求や許可を認める行為を指し、名詞としては、政府や団体から提供される資金援助を意味します。
「grant」を使った例文
例文:The government granted the university a large sum of money for research. (政府は大学に研究のため多額の資金を助成した。)
解説:grantは「(許可して)与える」「助成する」という意味の動詞です。ここでは政府が大学に資金を「助成する」という意味で使われています。名詞としても「助成金」という意味があります。
「grant」の類義語と使い分け
grantの類義語には「award」「bestow」「confer」「donate」「give」などがあります。これらは、何かを公式に与える、授与する、または許可するという意味合いでgrantと共通しています。awardは賞や称号、bestowとconferは名誉や権限、donateとgiveは金銭や物資を与える意味で使われることが多いです。
「grant」の反対語と違い
「grant」の反対語には「deny」「refuse」「reject」などがあります。denyは要求や許可を拒否すること、refuseは申し出や要求を断ること、rejectは提案や申請を拒絶することを意味します。grantが付与や許可を与える意味なので、これらはその反対の意味合いを持ちます。
英単語「grant」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。