英単語「goodwill」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
goodwill
意味信用、のれん、親切心、善意、好意、商売上の信用、顧客吸引力
意味信用、のれん、親切心、善意、好意、商売上の信用、顧客吸引力
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「goodwill」の意味と使い方
「goodwill」は「信用、のれん」という意味の名詞です。企業買収の際に、買収価格が純資産を上回る場合に発生する無形資産を指し、企業のブランド力や顧客との良好な関係など、財務諸表に表れない価値を表します。会計上、償却は行われず、減損処理の対象となります。
「goodwill」を使ったフレーズ
「goodwill」を使ったよく使われるフレーズは「goodwill gesture(善意の表れ)」「goodwill ambassador(親善大使)」「impairment of goodwill(のれんの減損)」などがあります。
「goodwill」の類義語・同義語
「goodwill」の類義語には「favorable reputation」「brand equity」「customer loyalty」「positive image」「good name」などがあります。これらは、企業の評判、ブランド価値、顧客の忠誠心、肯定的なイメージ、良い評判といった、無形の資産価値を表す言葉です。
「goodwill」の反対語・対義語
「goodwill」の反対語には「ill will」「bad blood」「animosity」などがあります。これらは、善意や信用、好意といった意味合いを持つgoodwillとは対照的に、悪意、敵意、反感といった否定的な感情や関係性を表します。
英単語「goodwill」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。