英単語「frown」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
frown
意味眉をひそめる、しかめ面をする、不快な顔つき、難色を示す、不賛成の意を示す
意味眉をひそめる、しかめ面をする、不快な顔つき、難色を示す、不賛成の意を示す
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「frown」の意味と使い方
「frown」は「眉をひそめる」という意味の動詞、または「しかめ面」という意味の名詞です。不満や不快感、困惑などを表す表情や顔つきを指し、動詞としては眉をひそめる行為、名詞としてはその表情自体を意味します。
「frown」を使ったフレーズ
「frown」を使ったよく使われるフレーズは「wear a frown(しかめっ面をする)」「frown upon(~を快く思わない、眉をひそめる)」「turn one’s frown upside down(不機嫌な顔を笑顔に変える)」などがあります。
「frown」の類義語・同義語
「frown」の類義語には「scowl」「glower」「grimace」などがあります。scowlは不満や怒りを露わにする眉をひそめる表情、glowerは睨みつけるような厳しい表情、grimaceは苦痛や不快感を表す顔の歪みを意味します。
「frown」の反対語・対義語
「frown」の反対語には「smile」「grin」「beam」などがあります。smileは微笑む、grinはニッと笑う、beamは満面の笑みを浮かべるという意味で、いずれも不快感や不機嫌さを表すfrownとは対照的な、喜びや幸福感を表す表情を表します。
英単語「frown」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。