「freight」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
freight
意味貨物、積荷、運送料、貨物輸送、輸送する
発音記号/ˈfɹeɪt/
意味貨物、積荷、運送料、貨物輸送、輸送する
発音記号/ˈfɹeɪt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「freight」の意味と使い方
「freight」は「貨物」という意味の名詞です。輸送される物品全般を指し、特にトラック、列車、船、飛行機などで運ばれる大量の商品を意味します。動詞としては「貨物を輸送する」という意味になります。
「freight」を使ったフレーズ
「freight」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
freight train(貨物列車)
freight charges(運送料)
air freight(航空貨物)
sea freight(海上貨物)
freight forwarder(貨物輸送業者)
freight car(貨車)
freight elevator(貨物用エレベーター)
freight traffic(貨物輸送量)
freight rate(運賃)
freight handling(貨物取扱)
freight charges(運送料)
air freight(航空貨物)
sea freight(海上貨物)
freight forwarder(貨物輸送業者)
freight car(貨車)
freight elevator(貨物用エレベーター)
freight traffic(貨物輸送量)
freight rate(運賃)
freight handling(貨物取扱)
「freight」を使ったよく使われるフレーズは「freight train(貨物列車)」「freight charges(運送料)」「air freight(航空貨物)」「sea freight(海上貨物)」「freight forwarder(貨物輸送業者)」などがあります。
「freight」の類義語・同義語
「freight」の類義語には「cargo」「goods」「shipment」「load」「consignment」などがあります。これらは全て、輸送される商品や積荷を指す言葉ですが、ニュアンスが少しずつ異なります。「cargo」は大型船などで運ばれる大量の積荷、「goods」は一般的な商品、「shipment」は発送された荷物、「load」は積まれた量、「consignment」は委託販売される荷物を意味することが多いです。
「freight」の反対語・対義語
「freight」の反対語には「passenger」「empty」などがあります。freightは貨物輸送を意味するため、人を運ぶ「passenger(乗客)」や、貨物が積まれていない状態の「empty(空の)」が反対語として考えられます。