英単語辞典 for Beginners

英単語「four」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「four」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

four
意味4、四、4つの、4人、4番目、4時、4歳、4日、4年、4度、4倍、4分の1、4分の、4つ組、フォー

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「four」の意味と使い方

「four」は「4」を表す数詞です。また、「4人」や「4個」のように数を表す名詞としても使われます。さらに、ゴルフで4人一組の組を指す場合など、特定の集団を表す名詞としても用いられます。

「four」を使ったフレーズ

「four」を使ったよく使われるフレーズには、「four corners of the world(世界の隅々)」、「four-leaf clover(四つ葉のクローバー)」、「four seasons(四季)」、「four eyes(四つ目、メガネをかけている人)」、「four-wheel drive(四輪駆動)」などがあります。

「four」の類義語・同義語

「four」の類義語には「quadruple」「quartet」「tetrad」などがあります。quadrupleは「4倍の」、quartetは「4人組」、tetradは「4つ組」といった意味合いで、文脈によって「four」を置き換えることができます。

「four」の反対語・対義語

「four」の反対語には、厳密な意味での反対語は存在しません。数詞であるため、より少ない数を表す「one」「two」「three」や、より多い数を表す「five」「six」などが対比されることはありますが、反対の意味を持つ単語ではありません。強いて言えば、「none(ゼロ)」を対比させることもできますが、直接的な反対語とは言えません。

英単語「four」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。