英単語「fifth」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「fifth」の意味と使い方
「fifth」は主に「5番目」という意味を持つ序数詞です。順番を表す際に用いられ、例えば「5番目の人」「5番目の日」のように使われます。また、全体を5等分したうちの1つ、つまり「5分の1」という意味の名詞としても使われます。さらに、音楽用語としては、ある音から全音3つ半上の音程、つまり完全5度を指す場合もあります。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「fifth」を使った例文
例文:The fifth day of the week is Friday. (週の5日目は金曜日です。)
解説:fifthは「5番目の」という意味の序数です。この例文では、曜日を数える際に金曜日が週の5番目に来ることを示しています。
「fifth」の類義語と使い分け
「fifth」は「5番目」を意味し、類義語としては「ordinal number five」や「the fifth」が挙げられます。これらは全て順序を示す表現であり、意味に大きな違いはありません。「fifth」は単独で名詞や形容詞として使えますが、「the fifth」は通常、特定のものや人を指す際に使われます。例えば、「the fifth day of the month」のように使います。「ordinal number five」はやや形式ばった表現で、日常会話ではあまり使われません。文脈に応じて適切な表現を選びましょう。
「fifth」の反対語と違い
「fifth」は「5番目」を意味し、順序を表す序数です。厳密な反対語はありませんが、順序の概念を逆にするなら「first(最初)」が対比されます。「fifth」が最後から数えてどの位置かを示す場合、例えば全体が10個なら「sixth(6番目)」が反対のニュアンスを持ちます。しかし、これは文脈依存であり、一般的な反対語とは言えません。「fifth」は特定の位置を示すのに対し、「first」は開始点を示す点で異なります。
英単語「fifth」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。