英単語「feeble」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
feeble
意味虚弱な、弱々しい、かすかな、効果のない、意気地なしの、薄弱な
意味虚弱な、弱々しい、かすかな、効果のない、意気地なしの、薄弱な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「feeble」の意味と使い方
「feeble」は「虚弱な、弱々しい」という意味の形容詞です。体力や精神力が弱く、病気や高齢などが原因で、十分な力を発揮できない状態を表します。また、効果や説得力が弱い、精彩を欠くといった意味合いでも用いられます。
「feeble」を使ったフレーズ
「feeble」を使ったよく使われるフレーズは「feeble excuse(言い訳がましい弁解)」「feeble attempt(弱々しい試み)」「feeble health(虚弱体質)」などがあります。
「feeble」の類義語・同義語
「feeble」の類義語には「weak」「frail」「infirm」「delicate」「decrepit」などがあります。weakは一般的な弱さを、frailは虚弱さを、infirmは病弱さを、delicateは繊細さや虚弱さを、decrepitは老衰による衰弱を表します。
「feeble」の反対語・対義語
「feeble」の反対語には「strong」「vigorous」「robust」などがあります。strongは体力や精神力が強いことを、vigorousは活発でエネルギッシュな様子を、robustは頑丈で健康的な状態を表します。feebleが弱々しい、虚弱なという意味なので、これらはその反対の意味合いを持ちます。
英単語「feeble」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。