英単語「fairness」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
fairness
意味公平さ、公正さ、偏りのなさ、平等、妥当性、正当性、先入観のなさ、客観性、中立性、フェアであること
意味公平さ、公正さ、偏りのなさ、平等、妥当性、正当性、先入観のなさ、客観性、中立性、フェアであること
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「fairness」の意味と使い方
「fairness」は「公平さ、公正さ、偏りのなさ」という意味の名詞です。人や物事の評価、判断において、平等な基準やルールが適用され、差別や不正がない状態を指します。正当性や道徳的な正しさを含む概念で、社会生活や人間関係において重要な価値観です。
「fairness」を使ったフレーズ
「fairness」を使ったよく使われるフレーズは「in all fairness(公平に言って)」「sense of fairness(公平感)」「fairness doctrine(公平原則)」などがあります。
「fairness」の類義語・同義語
「fairness」の類義語には「equity」「justice」「impartiality」「objectivity」などがあります。equityは公平性、justiceは正義、impartialityは偏りのないこと、objectivityは客観性を意味し、いずれも公平さや偏見のなさといった「fairness」の持つ意味合いと共通点があります。
「fairness」の反対語・対義語
「fairness」の反対語には「unfairness」「injustice」「bias」「partiality」などがあります。unfairnessは不公平さ、injusticeは不正義、biasは偏見、partialityはえこひいきといった意味合いで、いずれも公平さや公正さの欠如を表します。
英単語「fairness」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。