「faded」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
faded
意味色あせた、薄れた、しおれた、衰えた、消えゆく、精彩を失った
発音記号/ˈfeɪdəd/, /ˈfeɪdɪd/
意味色あせた、薄れた、しおれた、衰えた、消えゆく、精彩を失った
発音記号/ˈfeɪdəd/, /ˈfeɪdɪd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「faded」の意味と使い方
「faded」は「色あせた、薄れた」という意味の形容詞、または「色あせる、薄れる」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。記憶や感情、人気などが徐々に弱まる、消えていく様子も表します。
「faded」を使ったフレーズ
「faded」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
faded memories(色褪せた記憶)
faded glory(過去の栄光)
faded jeans(色落ちしたジーンズ)
faded photograph(色褪せた写真)
faded away(徐々に消えていく)
faded from view(視界から消えた)
faded ink(薄れたインク)
faded beauty(衰えた美しさ)
faded glory(過去の栄光)
faded jeans(色落ちしたジーンズ)
faded photograph(色褪せた写真)
faded away(徐々に消えていく)
faded from view(視界から消えた)
faded ink(薄れたインク)
faded beauty(衰えた美しさ)
「faded」を使ったよく使われるフレーズは「faded memories(色褪せた記憶)」「faded glory(過去の栄光)」「faded jeans(色落ちしたジーンズ)」などがあります。
「faded」の類義語・同義語
「faded」の類義語には「dimmed」「pale」「washed-out」「blurred」「withered」などがあります。dimmedは光が弱まる、paleは色が薄くなる、washed-outは色あせる、blurredはぼやける、witheredはしおれるといった意味合いで、fadedが持つ「徐々に薄れる、衰える」というニュアンスを表現できます。
「faded」の反対語・対義語
「faded」の反対語には「vibrant」「bright」「clear」などがあります。これらは、色や光が鮮やかで、はっきりしている状態を表します。また、「fresh」「new」も、色あせていない、新しい状態を示すため、反対語として捉えられます。