英単語「everywhere」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「everywhere」の意味と使い方
「everywhere」は「あらゆる場所に」「どこでも」という意味を持つ英単語です。場所を特定せず、存在するすべての場所、広範囲に及ぶ場所を示す際に用いられます。例えば、「I looked for my keys everywhere.」は「どこを探しても鍵が見つからない」という意味になります。場所的な広がりを強調する際に便利な言葉です。
「everywhere」を使った例文
例文:Birds are singing everywhere. (鳥がどこでもさえずっている。)
解説:everywhereは「どこでも」「至る所で」という意味の副詞です。この例文では、鳥のさえずりが特定の場所だけでなく、広い範囲で聞こえる様子を表しています。自然の豊かな情景が目に浮かぶような、シンプルな表現です。
「everywhere」の類義語と使い分け
everywhere (どこでも) の類義語には、all over (いたるところで), throughout (至る所で), in all places (すべての場所で) などがあります。all overは広範囲にわたる場所を指し、throughoutは時間的・空間的に広がる意味合いを持ちます。in all placesは文字通りどこでもという意味で使われます。
「everywhere」の反対語と違い
「everywhere」は「どこでも」という意味で、反対語は「nowhere」(どこにも~ない)や「somewhere」(どこか)が挙げられます。「nowhere」は場所が全く存在しないことを示し、「everywhere」の全肯定に対して全否定のニュアンスを持ちます。「somewhere」は特定の場所ではないものの、どこかには存在することを示し、「everywhere」の網羅性に対して限定的なニュアンスを持ちます。
英単語「everywhere」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。