「eraser」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
eraser
意味字消し、消しゴム、消去するもの、消す人
発音記号/iˈɹeɪsɝ/, /ɪˈɹeɪsɝ/
意味字消し、消しゴム、消去するもの、消す人
発音記号/iˈɹeɪsɝ/, /ɪˈɹeɪsɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「eraser」の意味と使い方
「eraser」は「消しゴム」という意味の名詞です。鉛筆などで書いた文字や絵を消すために使う文房具を指します。字を消すための道具全般を意味し、プラスチック製やゴム製など様々な種類があります。
「eraser」を使ったフレーズ
「eraser」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
eraser dust(消しゴムのカス)
electric eraser(電動消しゴム)
kneaded eraser(練り消し)
eraser shield(消しゴムシールド)
eraser marks(消しゴムの跡)
rubber eraser(ゴム消しゴム)
pencil eraser(鉛筆用消しゴム)
eraser shavings(消しゴムの削りカス)
eraser crumbs(消しゴムのカス)
eraser cap(消しゴムキャップ)
electric eraser(電動消しゴム)
kneaded eraser(練り消し)
eraser shield(消しゴムシールド)
eraser marks(消しゴムの跡)
rubber eraser(ゴム消しゴム)
pencil eraser(鉛筆用消しゴム)
eraser shavings(消しゴムの削りカス)
eraser crumbs(消しゴムのカス)
eraser cap(消しゴムキャップ)
「eraser」を使ったよく使われるフレーズは「clean slate (白紙の状態、過去を消し去る)」「rubber duck debugging (消しゴムを使って問題を解決するプログラミング手法)」「back to the drawing board (振り出しに戻る、計画を練り直す)」などがあります。
「eraser」の類義語・同義語
「eraser」の類義語には「rubber」「India rubber」「art gum」などがあります。rubberはイギリス英語で一般的な表現で、India rubberは天然ゴムを指す古い言い方です。art gumは、主に美術用途で使われる、紙を傷つけにくい消しゴムを指します。
「eraser」の反対語・対義語
「eraser」の反対語には「pencil」「pen」などがあります。eraserは消す道具ですが、pencilやpenは書く道具であり、その機能が正反対であるため、これらがeraserの反対語として挙げられます。