英単語「entrust」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
entrust
意味委ねる、託す、預ける、信頼して任せる
意味委ねる、託す、預ける、信頼して任せる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「entrust」の意味と使い方
「entrust」は「信頼して任せる、委託する」という意味の他動詞です。人や組織に責任や仕事を託したり、物や情報を預けたりする際に用いられます。信頼関係が前提となるニュアンスを含みます。
「entrust」を使ったフレーズ
「entrust」を使ったよく使われるフレーズは「entrust someone with something」「~を人に委ねる、任せる」や「entrust something to someone」「~を人に委ねる、任せる」などがあります。
「entrust」の類義語・同義語
「entrust」の類義語には「delegate」「assign」「commit」「consign」「hand over」などがあります。これらは全て、何かを誰かに任せる、委ねるという意味合いを持ちますが、delegateは権限委譲、assignは任務の割り当て、commitは責任を伴う委託、consignは商品を委託販売する、hand overは物理的に手渡すといったニュアンスの違いがあります。
「entrust」の反対語・対義語
「entrust」の反対語には「distrust」「withdraw」「retain」などがあります。distrustは信用しないこと、withdrawは委任を取り消すこと、retainは自分で保持することを意味し、いずれもentrust(委託する)とは反対の行為を表します。
英単語「entrust」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。