英単語「entitle」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「entitle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「entitle」の意味と使い方

「entitle」は主に「権利を与える」「資格を与える」という意味で使われます。法律や規則などに基づいて、何かを受け取る権利や特権を与える状況を指します。また、「題名をつける」「表題をつける」という意味もあり、書籍や作品などに名前を付ける際に用いられます。さらに、受動態で「~と題される」という表現も可能です。

「entitle」を使った例文

例文:This ticket entitles you to a free drink. (このチケットで、無料の飲み物がもらえます。)
解説:「entitle」は「~に権利を与える、資格を与える」という意味です。ここでは、チケットを持っていることで無料の飲み物を受け取る権利が発生することを表しています。

「entitle」の類義語と使い分け

「entitle」の類義語は「authorize」「qualify」「allow」などがあります。「authorize」は権限を与えて許可する意味で、公式な許可や権利付与に使われます。「qualify」は資格や条件を満たすことで権利を得る意味合いが強く、特定の条件を満たす場合に適しています。「allow」は許可や容認の意味で、より広い範囲で使えます。「entitle」は権利や資格を与える意味で、しばしば当然の権利として与えられるニュアンスがあります。

「entitle」の反対語と違い

「entitle」の反対語は文脈によって異なり、権利を剥奪する意味なら「disentitle」、資格を失わせる意味なら「disqualify」が適切です。「disentitle」は権利や資格を公式に取り上げるニュアンス、「disqualify」は不適格と判断し参加資格などを奪う意味合いです。単に権利がない状態を表すなら「not entitle」も使えます。

英単語「entitle」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。