「entire」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
entire
意味全体の、全部の、完全な、全くの、~全部、~全体、~ぐるみ
発音記号/ɪnˈtaɪɝ/
意味全体の、全部の、完全な、全くの、~全部、~全体、~ぐるみ
発音記号/ɪnˈtaɪɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「entire」の意味と使い方
「entire」は「全体の」「完全な」という意味の形容詞です。部分的なものではなく、すべてを含んでいる状態や、損なわれていない状態を表します。例えば、「entire world(全世界)」や「entirely different(全く異なる)」のように使われます。
「entire」を使ったフレーズ
「entire」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
entirely different(全く異なる)
entirely new(全く新しい)
the entire time(ずっと)
the entire world(全世界)
entirely up to you(全てあなた次第)
in its entirety(全体として)
entirely possible(十分にあり得る)
entirely new(全く新しい)
the entire time(ずっと)
the entire world(全世界)
entirely up to you(全てあなた次第)
in its entirety(全体として)
entirely possible(十分にあり得る)
「entire」を使ったよく使われるフレーズには、「entirely(完全に)」、「the entire time(全期間)」、「the entire world(全世界)」、「entirely different(全く異なる)」、「the entire amount(全額)」などがあります。
「entire」の類義語・同義語
entireの類義語には「whole」「complete」「total」「full」などがあります。これらは全て、部分的なものではなく、全てが含まれている、または完全な状態を表す単語です。文脈によって使い分けられますが、全体性や完全性を強調する点で共通しています。
「entire」の反対語・対義語
「entire」の反対語には「partial」「incomplete」「fragmentary」などがあります。「partial」は部分的な、「incomplete」は不完全な、「fragmentary」は断片的なという意味で、全体や完全を表す「entire」とは反対の概念を表します。