英単語「efficient」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味効率的な、能率的な、有能な、手際の良い、無駄のない
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「efficient」の意味と使い方
「efficient」は「効率的な」という意味の形容詞です。無駄がなく、時間やエネルギー、資源などを有効に活用して、目的を達成する能力が高い状態を表します。仕事や作業、システムなどが効率的である場合に用いられ、良い結果を少ない労力で生み出すことを意味します。
「efficient」を使ったフレーズ
「efficient」を使ったよく使われるフレーズは「efficient use of resources(資源の効率的な利用)」「highly efficient(非常に効率的)」「cost-efficient(費用対効果が高い)」「time-efficient(時間効率が良い)」などがあります。
「efficient」の類義語・同義語
efficientの類義語には「effective」「productive」「capable」「competent」「economical」「streamlined」などがあります。effectiveは効果的なこと、productiveは生産的なこと、capableは有能なこと、competentは適格なこと、economicalは経済的なこと、streamlinedは効率化されたことを意味し、いずれも無駄なく目的を達成できるというefficientのニュアンスを含みます。
「efficient」の反対語・対義語
「efficient」の反対語には「inefficient」「wasteful」「unproductive」などがあります。inefficientは非効率的なこと、wastefulは無駄が多いこと、unproductiveは生産性がないことを意味し、いずれも効率が良いという意味のefficientとは反対の概念を表します。
英単語「efficient」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。